8.3 人事労務管理Q&A
定期健康診断の実施後に求められる対応
2023年3月22日 8.3 人事労務管理Q&A
先日、従業員が業務時間中に体調不良を訴え、早退するということがあった。幸いにも大事には至らなかったが、定期健康診断の結果で再検査となっている人であった。そのため、定期健康診断の実施後に求められる対応について、社労士に確認することにした。
退職後に引き続き傷病手当金を受給する際の注意点
2023年3月5日 8.3 人事労務管理Q&A
坂本工業では、今月末に、私傷病により退職する従業員がいる。現在、傷病手当金を受給していることから、退職後も引き続き受給できるか確認することにした。
終業から始業まで一定の休息時間を確保する勤務間インターバル制度
2023年1月26日 8.3 人事労務管理Q&A
過重労働対策として勤務間インターバル制度が効果的だと言われているため、社労士は坂本工業で説明することとした。
産後パパ育休や育児休業を取得した場合の社会保険料の免除の考え方
2022年12月30日 8.3 人事労務管理Q&A
従業員から「12月に育児休業を取得したい」という相談を受けた。10月より育児休業中の社会保険料の免除の取扱いが変わったことから、社労士に確認することにした。
2023年4月よりスタートする給与のデジタル払い
2022年12月30日 8.3 人事労務管理Q&A
2023年4月より、給与の支払い方のひとつとして、デジタル払いができるようになると聞いた。そこで、具体的にどのようになるのか、また会社として準備すべきことがあるのか、社労士に確認することとした。
法定休日の特定と割増賃金の支払い
2022年11月1日 8.3 人事労務管理Q&A
坂本工業ではいままで法定休日を特定せずに運用してきた。これに対し、他社では法定休日を特定していることが少なくないという話を聞いたため、社労士に相談することにした。
最低賃金を確認する際の注意点
2022年9月10日 8.3 人事労務管理Q&A
全都道府県で地域別最低賃金額の答申が出そろい、すべての都道府県において30円から33円の引上げが行われる見込みとなった。木戸部長は自社の嘱託社員の賃金が最低賃金を下回るのではないかと気になり、その確認方法を社労士に尋ねることにした。
変化がみられる副業に対する考え方と国の動き
2022年9月10日 8.3 人事労務管理Q&A
坂本工業では、従業員の1名から副業・兼業(以下、「副業」という)をしたいという要望を受けた。国では副業解禁の方針が示されているものの、今後、会社としてどのように対応すべきか社労士に相談することとした。
長時間労働者に対する医師の面接指導を実施する際のポイント
2022年7月29日 8.3 人事労務管理Q&A
坂本工業では、長時間労働となっている従業員が一部存在しており、過重労働になっていることを心配していた。就業規則に長時間労働者に対する医師の面接指導(以下、「面接指導」という)を定めていることから、この内容について社労士に相談することにした。
職場における熱中症予防対策
2022年6月12日 8.3 人事労務管理Q&A
今夏も猛暑となる見通しが出されており、今後、熱中症予防対策が重要になってくる。そこで、社労士は、令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施要綱から、職場における熱中症予防対策を説明することとした。