8.0 役立情報
治療と仕事の両立支援を検討する際のポイント
2023年7月16日 8.1人事労務ニュース
労働者の約3人に1人が何らかの疾病を抱えながら働いているとされます。また職場において労働力の高齢化が進むことに伴い、今後、労働者が治療と仕事を両立していくことのできる環境の整備がより一層求められることになります。
高年齢者・障害者雇用状況報告を行う際の確認事項
2023年7月16日 8.1人事労務ニュース
一定数以上の従業員を雇用している企業は、毎年6月1日現在の高年齢者の雇用状況と障害者の雇用状況を報告する義務があり、2023年7月18日までにそれぞれの雇用状況報告書を提出する必要があります。
パートタイマーを正社員に登用した際の年次有給休暇の取扱
2023年7月16日 8.3 人事労務管理Q&A
坂本工業では、8月よりパートタイマーを正社員に登用することにした。8月以降は正社員就業規則が適用されることになるが、年次有給休暇(以下、「年休」という)の取扱いについて、疑問が生じたので社労士に相談することにした。
算定基礎届作成前に確認しておきたい社会保険の被保険者区分
2023年7月6日 8.3 人事労務管理Q&A
6月に入り、労働保険の年度更新の申告書が届いた。労働保険の年度更新については、算定基礎賃金集計表の作成まで済んでおり、スムーズに進められそうであるため、木戸部長は算定基礎届のことについて社労士に確認することとした。
年次有給休暇の平均取得率 50%~75%未満が4割
2023年5月31日 8.1人事労務ニュース
休暇の取りやすさは、働きやすさという点で従業員が企業に期待する大きな要素の一つに数えられます。年次有給休暇(以下、「年休」という)については、働き方改革関連法の中で1年に10日以上の年休が付与される従業員について、少なくとも1年に5日を取得させなければならないというルールが設けられました。
2023年度の雇用関連助成金
2023年5月31日 8.2 旬の特集
助成金制度は年度単位で予算が立てられているものが多く、年度初めに助成金の創設・改廃が行われるものが多くあります。今回は、今年度に中小企業が比較的活用しやすい注目の助成金をいくつかご紹介します。
36協定を遵守するための実務上の注意点
2023年5月31日 8.1人事労務ニュース
「時間外労働・休日労働に関する協定」(以下、「36協定」という)を年度単位で締結されている企業が多くあるかと思います。新年度がスタートしていることから、以下では36協定を遵守するための実務上の注意点をとり上げます。
今後の最低賃金引き上げの方向性
2023年5月20日 8.1人事労務ニュース
近年、最低賃金は大幅な引上げが行われており、企業経営に大きな影響を与えています。今年10月の最低賃金引き上げはどうなるのか、更にはその後も現在のような高水準での引上げが継続されるのかについて強い関心をお持ちの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2023年4月12日に、内閣官房新しい資本主義実現本部事務局が公表した「三位一体労働市場改革の論点案」の中から最低賃金に関する今後の論点について見ていきましょう。
2024年4月から変わる労働条件の明示ルール
2023年5月20日 8.1人事労務ニュース
労働契約を締結するときには、労働基準法に定められた労働条件を従業員に明示する必要があります。この労働条件の明示のルールが2024年4月に変更になります。
今後多くの制度変更が予定される障害者雇用
2023年5月20日 8.1人事労務ニュース
2024年4月より障害者の法定雇用率が2.5%、2026年7月より2.7%と段階的に引き上げられます。これに関連して障害者雇用納付金制度の変更などを含む障害者の雇用の促進等に関する法律施行規則が改正され、2025年4月より施行される予定です。