8.0 役立情報
2020年6月より大企業にパワハラ対策が義務化
2020年4月15日 2.8 セクハラ・パワハラ・メンタルヘルス4.0 最近の法改正8.3 人事労務管理Q&A
大企業は、2020年6月よりパワーハラスメント(以下、「パワハラ」という)対策が義務づけられる。中小企業は、2022年4月からの義務づけ(2022年3月までは努力義務)ではあるものの、どのような取組みが必要なのか、社労士に相談することとした。
年次有給休暇にまつわるよくある間違い
2020年3月29日 8.2 旬の特集
昨年4月より年次有給休暇の取得義務化がスタートしておりますが、年次有給休暇の実務に関しては陥りやすい様々な課題があります。そこで今回の特集では、年次有給休暇にまつわる間違いやすい点について確認しておきましょう。
新型コロナウイルス感染症に関する情報リンク集
2020年3月29日 8.1人事労務ニュース
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業を余儀なくされた場合の企業支援、小学校等の臨時休校となり保護者である従業員が休暇を取得した場合の支援などが行われています。そこで今回は、企業経営において役立つ情報をリンク集としてお知らせします。
事業所を廃止する場合の労働保険手続き
2020年3月29日 8.1人事労務ニュース
労働保険は、農林水産の事業の一部を除き、労働者を一人でも雇用したときには労働保険の適用事業所として保険関係成立の届出や、労働保険料の納付が必要になります。一方、廃業し、労働保険の適用事業所を廃止するときにも一定の手続きが必要になります。今回は、廃業時に必要となる労働保険と雇用保険の手続きについてとり上げます。
2020年3月分から変更となる協会けんぽの健康保険料率
2020年3月29日 6.2健康保険8.1人事労務ニュース
全国健康保険協会(協会けんぽ)の保険料率は、例年3月分(4月納付分)から変更になります。2020年度も変更となる健康保険料率が発表になっていることから、その内容を確認しておきましょう。
2021年1月より時間単位で取得できるようになる子の看護休暇・介護休暇
2020年3月29日 4.0 最近の法改正8.1人事労務ニュース
、今回、育児・介護休業法施行規則が改正され、2021年1月より子の看護休暇と介護休暇について、時間単位で取得できるようになります。そこで今回は、改正のポイントと運用時の注意点をとり上げます。
2020年4月より原則室内禁煙へ、喫煙室がある場合の注意点
2020年3月29日 8.3 人事労務管理Q&A
2020年4月より、改正健康増進法が全面施行され、飲食店やホテル、事務所や工場等の多くの施設で屋内が原則禁煙になる。そこで、会社としてどのような対応が求められるのかを説明することとした。
2020年3月30日から施行されるハローワーク等での求人の不受理
2020年2月19日 8.1人事労務ニュース
2020年3月30日より、ハローワークや職業紹介事業者等(以下、ハローワーク等という)での求人に関して、法令違反の求人等が受理されないという取り扱いが開始されます。
2020年4月から廃止となる雇用保険料の免除
2020年2月19日 8.1人事労務ニュース
2016年に雇用保険法が改正され、2017年1月1日より、それまで雇用保険の適用除外となっていた65歳以上の従業員も、雇用保険の適用対象となりました(雇用保険の適用拡大)。そして、2020年4月1日からは、雇用保険料の免除に関して変更が行われます。